
荒浜灯籠流し 打ち上げ花火


前投稿でもお示ししました通り、
地域防災分野 畠山研究室では、荒浜灯篭流しの運営補助を行っております。今年も学生とともにそこに生まれる空気と世界観を共有したいと思います。
一瞬の過程をみることだけでなく、年を重ねて見えることを地域の皆様と向き合うことを大事にしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 荒浜灯籠流し・打ち上げ花火 開催のお知らせ 】
日時:8月16日(土)18時30分~
場所:仙台市若林区荒浜 深沼橋付近
灯籠流しは、荒浜地区の夏の風物詩でした。東日本大震災後は町の灯りが失われてしまったことから、しばらくは安全性を考慮して明るい時間に灯籠流しが行われていましたが、2018年より夜の灯籠流しが再開しました。
夜の貞山堀を灯籠が揺らめくなか、懐かしそうに灯籠を眺め、故郷での再会をよろこぶ声が聞こえる光景は、在りし日のようでした。今夏も旧交をあたためる機会となりますように。
≪念仏詠唱奉納≫
当日は浄土寺ご住職による先祖供養のおつとめをいただきます。
≪灯籠の受付≫
荒浜小学校にて、当日に流す灯籠を受け付けます。
会場:荒浜小学校 管理事務所
https://arahama.sendai311-memorial.jp
日時:8/1(金)~8/16(土)9時30分~17時
《打ち上げ花火》
灯籠流し後、震災で亡くなった方々への花火が打ち上げられる予定です。
《アクセス》
・当日は、海手ループバスが特別ダイヤで運行されます。
詳しくは下記URLをご参照ください。
https://gurutto-uminote.com/loopbus
・数に限りがございますが、震災遺構仙台市立荒浜小学校の駐車場をご利用いただけます。
《開催にあたって》
・街灯はございますが夜間開催のため、お足元にお気をつけください。
・荒天の場合は開催を中止いたします。こちらのページにて開催可否のご案内をいたします。
《ご寄付のお願い》
荒浜灯籠流し・打ち上げ花火は、荒浜に暮らしてきた住民をはじめ、荒浜地区にゆかりのある市民の手によって支えられています。より安全な状態で灯籠流しを開催するためには、皆様からのご寄付が大きな支えとなります。本取り組みへのご理解・ご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。
受付先口座
銀行名:七十七銀行 六丁目支店
口座番号:普通5019980 口座名:荒浜灯籠流し実行委員会
[お問合せ]
荒浜灯籠流し実行委員会 事務局
arahama.lightings@gmail.com
主催:荒浜灯籠流し実行委員会、荒浜打ち上げ花火実行委員会
協力:七郷地区町内会連合会、震災遺構仙台市立荒浜小学校
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
地域防災分野 畠山研究室