大学HP
授業紹介
カリキュラム
Pick UP!カリキュラム
研究室・教員紹介
就職状況
卒業生メッセージ
在学生メッセージ
卒業研修ダイジェスト
卒業研修アーカイブス
NEWS
大学HP
授業紹介
カリキュラム
Pick UP!カリキュラム
研究室・教員紹介
就職状況
卒業生メッセージ
在学生メッセージ
卒業研修ダイジェスト
卒業研修アーカイブス
NEWS
NEWS
カテゴリ「共助育成」の一覧
2021.04.10
共助育成
,
News
『地域のくらし共創デザイン研究所』キックオフ会を開催しました その1
2021.04.12
共助育成
,
News
『地域のくらし共創デザイン研究所』キックオフ会を開催しました その2
2021.05.27
共助育成
,
News
八木山まちづくりプロジェクト ハーブ協働栽培地見廻り 5月19日
2021.10.02
共助育成
時松辰夫先生の追悼シンポジウムをオンラインで行いました
2021.10.13
共助育成
八木山テラスへウッドデッキ設置
2021.10.16
共助育成
「八木山ハーブまちづくり活動」東北放送にてハーブの植樹
2021.10.23
共助育成
動物公園駅前ガーデン
2021.10.26
共助育成
地域の絆プロジェクト「八木山動物公園の壁に絵を描こう」
2022.01.11
共助育成
八木山テラス活動参画
2022.01.18
共助育成
八木山ハーブまちづくり
2022.02.05
造家造景
,
共助育成
道の駅津山もくもくランド復興活性化構想策定のためのワークショップ開催
2022.06.30
共助育成
「八木山ハーブまちづくり活動」がtbc東北放送ラジオで中継されました
2022.07.01
共助育成
長町キャンパス ラベンダーの収穫
2022.07.05
共助育成
八木山市民センターと共催のスマートフォン教室
2022.07.10
共助育成
ラベンダーは収穫せずに
2022.07.11
共助育成
盲導犬引退犬が新潟から会いに来てくれました
2022.07.18
共助育成
ベニーランドの花壇から八木山キャンパス新棟花壇へ
2022.09.19
共助育成
八木山市民センターでのスマホ教室第3回
2022.09.20
共助育成
八木山ハーブまちづくり「香袋づくり教室」
2022.09.23
共助育成
動物公園壁画作成-地域絆づくり事業-
2022.10.10
共助育成
「ございん八木山」見学と意見交換
2023.03.07
共助育成
オンラインシンポジウム「-秋岡芳夫・時松辰夫の足跡と思想から学ぶ-『これからの地域のくらしと工芸』」を開催しました
2023.04.03
共助育成
秋保くらしの座談会
2023.04.28
共助育成
仙台市市政だより4月号にて書籍を紹介しています
2023.11.06
共助育成
2023八木山フェスタにて「ものづくり体験」「防災VR体験」
2024.02.19
共助育成
3月2日(土)14時~のオンラインシンポジウムのご案内、PL教育・消費者教育を一緒に考えましょう!
2024.02.20
共助育成
「ボランティア活動の連携・協力に関する協約(パートナーシップ協約)」締結大学合同交流会出席
2024.07.03
共助育成
東北工業大学が連携している宮城や全国の工芸産地から「くらしの中のクラフト展 ー 涼をみつける 夏のくらしに工芸を ー」
2024.07.20
共助育成
八木山みんなのカフェにて「ボッチャ体験!」を開催
2024.07.24
共助育成
八木山地区医療・介護連携の会「第15回八木山(やぎさん)ネットワーク」開催
2024.07.31
共助育成
tbc夏まつり「SDGsブース」に出展
2024.12.03
共助育成
第13回防災シンポジウムin八木山
2024.12.06
共助育成
秋保野尻で農作業体験
2024.12.18
共助育成
ございん八木山「孟宗竹モノづくり体験」
2024.12.19
共助育成
八木山みんなのカフェ「みんなで凧づくり」
2024.12.24
共助育成
恵和町集会所「ハーブまちづくり」
2025.05.01
共助育成
八木山ハーブまちづくり活動への参画
2025.05.02
共助育成
八木山みんなのカフェ タケノコ採り
2025.05.05
共助育成
二ツ沢町内会との協働企画に向けて
2025.05.13
共助育成
,
民俗文化
,
地域防災
浦戸諸島でフィールドワーク
2025.05.16
共助育成
地域のくらし共創デザイン研究所がまちづくり活動賞に表彰されました
2025.06.14
共助育成
共助育成分野の取組みが河北新報(6月4日付)に掲載されました